頚椎症性脊髄症の原因や症状、治療法について解説します。
「けいついしょうせいせきずいしょう」と読みます。
頸椎が神経を圧迫してしまい、手足に痛みやしびれなどが発症する病気です。
50歳前後に多く発症する病気で、症状が重い場合には手術の必要があるケースも多々あります。
足や首などのさまざまな部位や、排尿機能に痛みやしびれといった症状があらわれます。症状が出はじめたとしても急に悪化せず、徐々に進行していくので、病気だと気づかないことが多いです。
しかし一度発症してしまうと、自然治癒することは稀にしかないので悪くなる一方。少しでも思い当たる症状がある場合は、すぐに診察に行きましょう。
主な原因は加齢です。加齢により頸椎への負担が蓄積して徐々に弱ってくると、頸椎部分の骨や軟骨が変形してしまう「変形性脊椎症」になります。
この変形性脊椎症が悪化すると、本来脊髄を守るはずの頸椎は、脊髄を圧迫しはじめます。これが、頚椎症性脊髄症の原因です。
脊髄にはたくさんの神経が通っているため、圧迫されると全身の痛みやしびれといった症状が発症してしまうのです。
自然治癒を待つか、手術を行うかのどちらかです。
上でも述べましたが、頚椎症性脊髄症一度発症してしまうと、多くの場合は少しずつ症状が悪化していきます。
自然治癒する例もありますが、ごくまれに症状が重いほど手術をするのが一番の選択というのが現状です。
手術は、脊椎による脊髄への圧迫を取り除く目的で行われます。「圧迫」を取り除くだけなので、根本治療となるわけではありません。
現代医学では、神経自体を回復させることは困難なので、もし圧迫を取り除いたとしても、すでに侵された神経自体をもとに戻すことは不可能です。
そのため長期間の圧迫によって、神経自体が障害を持ってしまっていた場合には、手術を行ったとしても後遺症が残る可能性があります。
なお手術によって痛みやしびれから解放される人は、全体の6割~7割程度と言われています。
早期発見ができれば改善できる余地は大いにあるので、少しでも気になることがあれば医師に診察してもらいましょう。